history

沿革

History

沿革

1994年 7月 北清企業株式会社が宮崎県小林市に産業廃棄物中間 処理施設の建設を計画。
北清企業株式会社が小林市に南九州支店を開設する。
  11月 計画地の一部を競売にて取得する。
  12月 九州北清株式会社が設立される。
1995年 3月 計画地の残りを購入する。
小林市真方に本社ビルを購入。
  4月 宮崎県と施設の位置に関わる事前協議開始。
1996年 1月 宮崎県より産業廃棄物処理施設設置許可証を交付される。
  7月 土木工事を着工する。
1997年 4月 施設の建築工事を着工する。
  10月 宮崎県と営業許可事前協議を開始する。
  12月 宮崎県による施設の使用前検査が開始される。
1998年 7月 宮崎県の使用前検査を終了する。
  7月 宮崎県との営業事前協議を終了する。
小林市と環境保全に関する協定を締結する。
  8月 宮崎県より産業廃棄物及び、特別管理産業廃棄物中間 処理業「焼却」の許可証を 交付される。
  9月 宮崎県より産業・特別管理産業廃棄物収集運搬業の営業許可を交付される。
前所有者の残した廃タイヤ数万本の処理にあたる。
  10月 鹿児島県より特別管理産業廃棄物収集運搬業の営業許可を交付される。
  11月 熊本県より産業・特別管理産業廃棄物収集 運搬業の営業許可を交付される。
1999年 3月 宮崎県より一般廃棄物処理施設設置許可証を交付される。
  7月 電気工作物使用前検査合格証を交付される。
2000年 1月 産業廃棄物処理施設設置許可証(廃プラスチック類の破砕施設)が交付される。
  2月 産業廃棄物処理施設使用前検査結果通知書(廃プラスチック類の破砕施設)が 交付される。
  4月 感染性廃棄物の収集運搬・処分開始(小林市民病院)
  9月 長崎県より産業・特別管理産業廃棄物収集 運搬業の営業許可を交付される。
  10月 大分県より産業・特別管理産業廃棄物収集 運搬業の営業許可を交付される。
2001年 4月 西都市、西米良村、木城町、川南町、都農町、高城町高崎町、山之口町の不燃 ・粗大ゴミ委託処理開始。
  9月 都城・北諸県郡広域市町村圏事務組合(都城市、高城町、高崎町、山田町、財部町、 三股町、山之口町)の「可燃ゴミ」の受入処理開始。
  12月 小林市より事業系一般廃棄物の収集運搬及び処理の 許可証を交付される。
雪印乳業食中毒事件の原因となった乳製品を処理
2002年 4月 一般廃棄物の委託市町村が15市町村に増加
  10月 BSE発生に伴い、一般廃棄物処理「肉骨粉」及び特定危険部位の処理を開始。
  12月 小林市、一般廃棄物(可燃ゴミ、不燃ゴミ)の委託処理開始。
2003年 1月 分析課を100%出資で法人化。「西日本環境技研株式会社」の設立。環境計量事業所として営業開始する。
  10月 フロン類破壊業者許可取得
小林市で発生した鯉ヘルペスに感染した鯉の処理
2004年 9月 ISO14001 認証取得
  11月 宮崎県より中間処理業「中和」の許可を取得する。
2006年 9月 佐賀県より産業・特別管理産業廃棄物収集 運搬業の営業許可を交付される。
2007年 10月 高原町より事業系一般廃棄物収集運搬業の許可を取得する。
2009年 10月 宮崎県より「産業廃棄物積替保管」の許可を取得する。
  11月 宮崎県より中間処理業「圧縮」の許可を取得する。
2010年 3月 福岡県より産業・特別管理産業廃棄物収集 運搬業の営業許可を交付される。
九州全域(沖縄県を除く)の産業廃棄物収集運搬業・特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可が揃う。
  10月 宮崎県より中間処理業「破砕」の許可を取得する。
2011年 8月 広島県より産業・特別管理産業廃棄物収集 運搬業の営業許可を交付される。
  10月 循環型社会形成推進功労者等環境大臣表彰を受賞する。
  12月 小林市北西方に圧縮施設を設置。
2013年 4月 資源センターにて太陽光発電事業の開始。
  11月 九州北清㈱ 工場内にて太陽光発電事業の開始。
2014年 6月 鹿児島県より産業廃棄物処理施設設置許可証を交付される。
  12月 創業20周年を迎える。
2017年 1月 熊本地震で発生した震災ゴミの受け入れ対応にあたる。
2018年 12月 西日本環境技研(株)の新社屋完成
2019年 3月 北清グループ創業50周年を迎える。
2020年 9月 熊本水害で発生した被災ゴミの受け入れ対応にあたる。